iPad第11世代(A16)コスパ最強のタッチペンはいかが?!Apple Pencil(USB-C)と「スラスラかける君」を比較。どっちがおすすめ?
- BELLEMOND
- 5月8日
- 読了時間: 5分

iPad第11世代(A16)は、勉強やイラスト、デザインなどに最適なデバイスです。その活用度をさらに高めるためには、タッチペン(スタイラスペン)が欠かせません。iPad用のタッチペンとしては、Apple Pencil(USB-C)を選ぶ方が多いですが、「スラスラかける君」も最近人気を集めており、おすすめのペンシルです。
今回は、Apple Pencil(USB-C)と「スラスラかける君」の特徴を比較し、どちらが自分に最適かを考えてみましょう。
1. Apple Pencil(USB-C)とスラスラかける君特徴一覧
特徴 | Apple Pencil(USB-C) | スラスラかける君 |
精度 | 高精度で圧力感知・傾き感知機能搭載 | 高精度ではあるが、繊細な先には不向き |
ペン先の素材 | 樹脂製ペン先 | 金属製ペン先、樹脂製ペン先 |
価格 | 13,800円(プレミアム価格) | 2,998円(手頃な価格) |
充電方法 | USB-Cケーブル | USB-Cケーブル、約80分でフル充電 |
接続方法 | マグネットで接続 | 接続不要(ペン上部のボタンを押すだけで使用可能) |
長時間使用の快適さ | グリップデザインが手に優しく長時間使用でも手が疲れにくい | 軽量で、長時間でも疲れにくい |
重量 | 20.5g | 16g |
特長 | 高精度な描画、プロフェッショナル向け | コスパに優れ、日常的に使いやすい |
パームリジェクション機能 | あり | あり |
傾き検知機能 | あり | あり |
筆圧感知機能 | あり | なし |
使用目的 | 精密な描画が必要な作業、プロフェッショナル向け | 日常的なメモ書き、軽いイラスト制作、コスト重視の方 |
2. Apple Pencil(USB-C)の特徴

高精度な描画と筆圧感知機能
Apple Pencil(USB-C)は、非常に高精度で描画できるスタイラスペンです。筆圧感知機能と傾き感知機能が搭載されており、まるで紙に描いているかのような自然な書き心地です。これにより、イラストやデザインなど、精密な作業が求められるクリエイティブな用途に最適です。
便利な保管と充電方法
Apple Pencil(USB-C)は、iPadの側面にマグネットでくっつけて保管することができます。充電する際は、タイプCケーブルを使って充電する必要があります。
長時間使用でも快適
Apple Pencil(USB-C)は、軽量で滑らかなデザインが特徴で、長時間使っても手が疲れにくいです。
3. スラスラかける君の特徴

コスパに優れている
「スラスラかける君」は、Apple Pencilよりも価格が抑えられており、コスパに優れています。精密な描画が可能でありながら、手ごろな価格で高機能を実現しており、特に学生や日常的に使う人には非常に魅力的です。
大人気の金属製ペン先が付属している
「スラスラかける君」のペン先は金属製で、非常に滑らかな書き心地を提供します。金属製のペン先は、長期間使用しても摩耗しにくく、細かい文字や精密なイラストにも対応できます。

▼金属製ペン先の口コミ(Amazon公式ストアより一部抜粋)
ユーザーA様
Apple Pencil用の金属製替え芯。芯部分はまぁまぁ細いため、純正の芯より細かく書きやすい仕様になっています。
ケント紙調のペーパーライクフィルムと合わせて使ってみると、純正のペンシルはBくらいの鉛筆のような印象だったのが、この替え芯ではH~2Hくらいのシャープペンで筆記しているような軽い印象にかわりました。
サリサリ系の筆記感が好きな人や細部まで細かく書き込みたいという人にオススメです。
ユーザーB様
10年以上イラストを描いてます。
ペーパーライクフィルムを貼ったiPadで試してみました。
この製品+ペーパーライクフィルムはコピー用紙にシャーペン(H以上)を走らせているという感覚で、カッタイシャーペンとかボールペン、万年筆を使っている人なら欲しい感覚が得られると思います。
純正と比べて、明らかに固くなるので、ペンの安定感・固定感が増すため、安定した線が引けるようになりますし、先が細い分入り抜きも細くできます。純正ペン先だと出せない細さが出せる感じ。
パームリジェクション機能と傾き検知機能
「スラスラかける君」には、Apple Pencilと同様にパームリジェクション機能が搭載されています。これにより、手のひらが画面に触れても誤作動を防ぎ、自然に書くことができます。また、ペンの傾きで線の太さを変える傾き検知機能も備えており、イラスト制作やデザインに便利です。
※筆圧感知機能はありません。
USB-C充電、2タップですぐに使える
「スラスラかける君」は、iPadにマグネットで吸着でき、非常に使いやすいです。充電はUSB-Cケーブルで行い、約80分でフル充電が可能です。連続使用時間は約8時間で、長時間使用できるため、勉強やイラスト制作にも問題なく対応できます。
また、Bluetooth接続は不要です。ペンの上部を2回タップするだけですぐに描き始めることができます。

▼スラスラかける君のレビュー(Amazon公式ストアより一部抜粋)



4. どちらが自分に最適か?

▼Apple Pencil(USB-C)を選ぶべき人
精密な描画が必要な人
Apple Pencil(USB-C)は、圧力感知や傾き感知機能が搭載されており、非常に高精度な描画が可能です。イラストやデザイン作業に最適です。
長時間使用でも快適に作業したい人
充電しながら使える便利さや、長時間の作業でも疲れにくいデザインが特徴です。
iPadとのシームレスな接続を重視する人
マグネットで簡単に取り付けて充電でき、iPadとの接続がスムーズな点が魅力です。
▼スラスラかける君を選ぶべき人
価格を抑えたい
「スラスラかける君」は、価格が非常にリーズナブルであり、コスパを重視する方には最適です。
日常的にメモ書きやイラストを描きたい人
勉強や日常的なメモ取り、軽いイラスト制作に最適で、手軽に使用できる点が魅力です。
金属製ペン先を使用したい人
金属製のペン先を好む方にぴったりです。シャープペンシルのような書き心地と耐久性が特徴で、細かい作業や長期間の使用に適しています。
5. まとめ
iPad第11世代(A16)に最適なペンとして、Apple Pencil(USB-C)と「スラスラかける君」は、それぞれ異なる特徴を持っています。Apple Pencil(USB-C)は、プロフェッショナルな作業や精密な描画が必要な方に最適です。一方、「スラスラかける君」は、コスパに優れ、日常的に使うには最適な選択肢です。自分の使用目的に合わせて、どちらを選ぶかを決めると良いでしょう。